運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
115件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-05-19 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

今回の改正は、御存じのとおり、認定軌道運送高度化事業等実施に必要な資金を機構が出資をすると、こういう法改正になっているわけでありますが、大臣に伺いたいと思いますが、軌道運送高度化事業というのは大きく分けて五つあるようでありますが、軌道関係道路関係海上関係そしてまた再構築事業、あるいは公共交通の再編、こういう大きな柱があるわけでありますが、だんだん地域の要請が、期待が膨らんできておりますから、

田中直紀

2015-04-16 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

続きまして、海上関係の三研究所の統合についてお聞きをしたいと思います。  先ほど来、各先生方から御心配しているところ、また私も同様、重複しておりますので、またお聞き苦しいというか、しにくいわけでありますけれども、同じような質問でありますけれども、ひとつ御理解をお願いを申し上げたいと思います。  第二の方の、船員の方の質問にさせていただきます。  

室井邦彦

2008-11-12 第170回国会 衆議院 外務委員会 第2号

海上警察並びにそうした海上関係の局というんでしょうか、部局の育成というものがこの条約の目的というふうに理解をしているんですけれども、東南アジアでそうした試みがどのように進展をしてどういう効果をもたらしているのか、具体的な国に新たな組織ができたり、そうした動きがあるのか、お答えをいただきたいと思います。

武正公一

2002-11-26 第155回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

NACCSは、海上関係と空の関係で、海上NACCS航空NACCSと分かれているというふうに伺っておりますけれども、海上NACCSについては今年の四月から利用料を大幅に下げまして、主要な業務については従来の半分程度になっているという話を聞いたんですけれども、そこのところの事実関係を御開示いただけますでしょうか。

大塚耕平

2002-05-30 第154回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

具体的には、先ほどありましたように、ビデオとかいろんな教本とか、いろんな手段を使って実施したいと思っておりますが、海難が及ぼすいろんな問題であるとか、遵守事項を含めました海上関係法規、あるいは海のマナーの再徹底といったような中身についていろんな手段を講じながら、この再教育講習というものを充実していきたいというふうに考えております。

安富正文

1993-04-20 第126回国会 参議院 労働委員会 第6号

政府委員岡山茂君) この点につきましては、先生今おっしゃられましたとおり御本人の意思が船員に就職したいということで、海上関係仕事を希望されている方がそのように多いわけでございまして、今お話にございましたとおり従来の仕事との関係などもありますし、船員の中で再就職をしたいとおっしゃる希望者が多いということでございます。

岡山茂

1991-12-17 第122回国会 参議院 運輸委員会 第3号

安全確保については、空港全体の警備あるいは保安対策の一環として万全を期しておるわけでございますが、万一、大事故等非常事態発生の場合に連絡橋が遮断され、道路、鉄道の併用橋でございますので、これが全面的に不通となった場合でも、これこそ海上空港のメリットという立場から、現在神戸あるいは淡路島、大阪などからの近辺の海上アクセスについても具体的な対応を考えておるわけでございまして、その点については陸関係海上関係

松尾道彦

1991-03-15 第120回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

草川委員 港湾法に定める港あるいは漁港等においても、港則法に定めるところの基本的なルールということはやはり海上関係者は従うべきではないだろうか、こういう立場から、しかも海上交通の安全上の問題が今非常に出てきておるわけですから、ぜひそのように指導をされたい、こういうように私は思います。  では次に移ります。  

草川昭三

1989-11-01 第116回国会 参議院 逓信委員会 第1号

一 海上関係の新資格に要求される知識及び技能については、国際電気通信条約附属無線通信規則に準拠するとともに、旧資格からの円滑な移行が行われるよう配意すること。  一 GMDSS導入に当たっては、無線設備について実証実験を充分に行い、システム信頼性確保に努めること。また、開発途上国に対する技術協力等国際協力に努めるこ と。  

松前達郎

1986-04-15 第104回国会 参議院 逓信委員会 第8号

型式認定の問題に絡んで、今度海上関係の問題について。これは国際条約の絡みですから、こういった法案を通すことはどうしても日本の国会としても責任を果たす義務がございますが、これについて、例えばアメリカのものが仮に機器として入ってきました場合、これは日本郵政大臣の絡みでもって三十七条関係の規定の型式認定の基準は当てはまる問題ですか。

大木正吾

1984-04-24 第101回国会 参議院 内閣委員会 第8号

野田哲君 今検討中の法令については極めて抽象的に航空関係六件、それから海上関係六件という形で件数を示されただけで、これ以上中身を今議論しようがないんですが、そういたしますと、私はあわせて同じような観点から、既に防衛庁が決定をしている野外令に基づいて、この野外令の中の交通関係について運輸省はどのような協議を受け、どのように対処しようとしているのか、この点について引き続いて承ってまいりたいと思うんですが

野田哲

1984-04-24 第101回国会 参議院 内閣委員会 第8号

野田哲君 運輸省の方に伺いますが、航空関係で六件、それから海上関係で六件、こういう法令があと四件あると思うんですが、この運輸省所管法令について改正をしようとすると、問題によっては、いろいろ運輸省が所管している審議会がありますが、こういうところの議を経ないでもこれはやれるのかどうか。これはやれないと思うんですけれども、そのような諮問機関への議をいつどういう形で処理をするつもりでおられるんですか。

野田哲

1982-05-12 第96回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

下田京子君 そうしますと、今回の、わかりやすく言えば、自衛隊が出してきた独自の陸上関係十六、それから海上関係十一、それから航空自衛隊関係が十六と、この四十三のそれぞれの空港並びに飛行場はそれらの条件を満たしたというふうに理解できるわけですけれども、一方で民間空港で、公共用飛行場でまだ気象庁の業務が整ってないところが朝日ヘリポート高崎ヘリポート、二つあるということを聞いておりますが、もう一つ、さらに

下田京子